ゆっくりでも着実に、カメさん流お金の育て方
のんびり、でも確実に。カメさん流お金術
お金の知識

「服を買うならユニクロか?THE NORTH FACEか?」

yoshihiro734537

「服を買うならユニクロか?THE NORTH FACEか?」

こんにちは。 ユニクロのワゴンセールを目の前にしつつ、なぜか毎回THE NORTH FACE(以下ノース)に吸い寄せられていく不思議体質、こと“防御力重視型投資家”カメさんです。

「服なんて着れりゃいい」って思ってた20代。 「冬の風が骨に染みる」と感じ始めた30代。 「安物買いの銭失い」を体現してきた45歳。

そんなワシが今、声を大にして言いたい。

「服は“コスパ”じゃない、投資だ!」

というわけで今回は、カメ的“服選びの最適解”について、全力でディスられながら語っていきます。


🧢【序章】ユニクロ vs ノースフェイス、どっちが正解?

ユニクロ:

  • 安い、どこでも買える、トレンドに乗ってる
  • インナーやパジャマは神クオリティ

ノースフェイス:

  • 高い、だけど耐久性バツグン
  • 登山用だから機能性ヤバい
  • 黒基調で組み合わせに悩まない

カメの結論:「服こそ、長期保有の投資商品である」

「カメさん、服の話なのに投資語り始めたぞ…」と、読者がざわついている


🧤【ディスられ覚悟】カメの“服失敗ヒストリー”

20代:ユニクロ、GU、ファストファッションをローテーション

  • 「流行には乗れたけど、洗濯10回でヨレヨレ」
  • 「結局また買い直して、気づけば散財」

30代前半:なぜかハイブランドに走る

  • 「意味不明なロゴのTシャツに3万払う」
  • 「でもそれ着てどこ行くの?職場?」

30代後半〜今:ノースフェイス信者に覚醒

  • 「登山する予定ゼロなのにマウンテンパーカー5着」
  • 「全身黒コーデで“カメさん葬儀屋説”が流れる」

🐢「でもワシ、5年前に買ったノースのアウター、まだ現役」


🧊 ノースフェイス派のメリット、熱弁させて

✅ ① とにかく“長持ち”

  • 洗っても型崩れしない
  • 生地が強く、破れない
  • 裏地の保温性がまじで違う

✅ ② 黒系が多く“無限コーデ”可能

  • 上も下も黒で“迷わない”
  • 結果的に“買いすぎない”

✅ ③ 高いけど“買った満足感”が違う

  • 「高い服=着るとシャキッとする」
  • 持ってるだけで“防寒+自信+所有欲”が満たされる

🐢「ノースのダウン着てると、気持ちだけは山岳探検家」


💸 ユニクロ派をディスるつもりはない、が

  • もちろんコスパ最強なのはユニクロ
  • ヒートテック、エアリズムは神
  • でも“毎年買い替える”のがデフォルト化してない?

→ 結局、10年で見るとコスパ悪くなることも

カメ的に:

  • インナー・ルームウェア=ユニクロ
  • アウター・外出着=ノース

これが“ミックス戦略”、いわゆる“アセットアロケーション的な服選び”や(真顔)


👕 カメ流・服選びの3原則

黒を選べば間違いない

  • 迷わないし、太って見えない(大事)

服は“枚数より信頼度”

  • 5年使える1着 > 1年で捨てる5着

買い物は“自己投資”

  • 安物を繰り返すより、“お気に入り”を長く着ろ

🐢「服にすら“投資目線”を持ち始めたあたり、もう戻れない」


🛍️ 実際に買ってよかったノースアイテムTOP3(カメ調べ)

  1. バルトロライトジャケット(冬の覇者)
  2. アルパインライトパンツ(普段着なのにクライミング仕様)
  3. スクエアロゴT(夏はこれでいい)

高いけど全部5年は現役。コスパで勝ってる気しかしない


🎯 結論:「服も資産、防寒も投資」

  • 若いときは“安い服たくさん”が正義だった
  • でも大人になると“少数精鋭”が身を守る
  • 高くても、いいモノを長く着ることで得られるのは“見た目+自信+余計な浪費カット”

“見た目に投資すること”は、自分の価値を下げないための戦略でもある。

🐢「ユニクロも使うけど、ノースを選ぶ理由は“過去の失敗の積み重ね”なのです」

冬も春も夏も秋も、黒ノースで揃えたカメさんより、あなたの服選びが幸せになりますように。

記事URLをコピーしました