【トルコリラ運用報告】GMOクリック証券で22枚保有、累計スワップ61,222円。今後どう増やす?
トルコリラ1枚=32円/日スワップ前提での試算
GMOクリック証券でトルコリラのスワップが1枚(1万通貨)あたり32円/日という前提に合わせて、各保有枚数での収入目安は以下の通りです。
| 保有枚数 | 1日スワップ | 1ヶ月(30日) | 1年(365日) |
|---|---|---|---|
| 1枚 | 32円 | 約960円 | 約11,680円 |
| 10枚 | 320円 | 約9,600円 | 約116,800円 |
| 22枚 | 704円 | 約21,120円 | 約256,960円 |
| 30枚 | 960円 | 約28,800円 | 約350,400円 |
| 50枚 | 1,600円 | 約48,000円 | 約583,600円 |
🔸つまり現在のポジション(22枚)で、
放置するだけで年間25万円以上のスワップ収入が期待できる水準です。

✅ 累計スワップ61,222円の意味
累計スワップ=61,222円ということは、
今までに約85日~90日分(3ヶ月弱)の保有期間で発生した金利収入に近いイメージです。
22枚 × 32円 × 約86日 ≒ 60,544円
→ かなり整合性が取れており、
「短期の売買ではなく、コツコツ貯めるスタイル」がしっかりハマっている状態と言えます。
✅ 今後どう枚数を増やしながら資産を守るか?
スワップ投資は「枚数をただ増やせばいい」わけではなく、
評価損に耐えられる資金力×スワップ収入の雪だるま効果が重要です。
✔ ステップ①:“安全圏”の維持
- 証拠金維持率は常に500%以上キープ
- 含み損が出ても慌てない“精神的余力”がある資金配分
- TRY/JPYが下落したら慌てて損切りではなく、資金余力で耐える設計
✔ ステップ②:スワップを再投資して“複利効果”へ
- 今後得られるスワップ(年間約25万円)を出金せず再投資
- 1枚=約3万円で購入できる価格帯なら、年間6〜7枚追加も可能
✔ ステップ③:目標枚数と年間収入イメージ
| 目標枚数 | 年間スワップ | 月換算 | 目的 |
|---|---|---|---|
| 30枚 | 約350,400円 | 約29,000円 | “生活の足し”レベル |
| 50枚 | 約583,600円 | 約48,600円 | 光熱費や食費を賄える |
| 100枚 | 約1,167,000円 | 約97,000円 | セミリタイア視野 |
✅ 年間500万円のスワップを得るまでのロードマップ
(トルコリラ/GMOクリック証券:1枚=32円/日で試算)
■① 年間500万円=1日いくら必要?
年間500万円 ÷ 365日 = 1日13,698円のスワップ収入が必要。
1枚あたり32円/日なので…
13,698円 ÷ 32円 ≒ 428枚(約430枚)
| 必要枚数 | 1日スワップ | 1年スワップ |
|---|---|---|
| 100枚 | 3,200円 | 約117万円 |
| 200枚 | 6,400円 | 約234万円 |
| 300枚 | 9,600円 | 約350万円 |
| 430枚 | 13,760円 | 約500万円 |
➡ 結論:トルコリラ430枚(=430万通貨)保有が目安
■② 必要資金はどれくらい?
● レートが7円の場合
430枚 × 1万通貨 × 7円 = 約3,010万円分のポジション
必要証拠金(レバレッジ25倍)=
3,010万円 ÷ 25 ≒ 120万円(最低ライン)
⬇ でもこれでは暴落に耐えられないため、実運用では…
- 余裕資金:最低300万〜500万円(推奨)
- 安全圏:700万〜1,000万円+定期的な追加入金
■③ 実現方法:一気ではなく「段階的に積み上げる」
✅ ステップ1:現状22枚 → 50枚へ(年間スワップ約58万円)
・まずは年間50万円の不労所得ラインを作る
・必要資金:約100万円+余力
・スワップ再投資 or 下落時に買い増し
✅ ステップ2:50 → 100枚(年間スワップ約117万円)
・含み損に耐えながら“資産型スワップ”に成長
・TRY/JPYが安値の時に段階的に買うのがコツ
✅ ステップ3:100 → 200枚(年間約230万円)
・リスクは高まるため、証拠金維持率500〜800%をキープ
・生活資金とは完全に分けて管理する
✅ ステップ4:200 → 430枚(年間500万円達成)
・毎月一定額を積立+スワップ再投資
・“価格暴落時は買い増す資金力があること”が重要
・最終的にはスワップ+含み益+複利効果が武器になる
■④ リスク:価格下落・スワップ縮小・ロスカット
スワップ500万円=それだけリターンが大きい → 当然リスクも大きい
注意すべき点は3つ:
| リスク | 内容 | 対策 |
|---|---|---|
| 為替急落 | 例:7円→5円→4円 | 証拠金維持率500%以上・買い下がり用資金を確保 |
| スワップ低下 | 政策金利下落・業者変更 | 複数口座で比較・他通貨ペアの併用(メキシコペソなど) |
| ロスカット | 枚数増やしすぎ+資金不足 | 「MAX枚数=資金の3〜5%以内」で管理 |
■⑤ まとめ:現実的なロードマップ(イメージ)
| 時期 | 枚数 | 年間スワップ収入 | 必要資産目安 |
|---|---|---|---|
| 今 | 22枚 | 約26万円 | 〜80万円 |
| 1年後 | 50枚 | 約58万円 | 150〜200万円 |
| 3年後 | 100枚 | 約117万円 | 300〜400万円 |
| 5〜7年 | 200枚 | 約230万円 | 600〜700万円 |
| 10年 | 430枚 | 約500万円 | 1,200万円以上 |