ゆっくりでも着実に、カメさん流お金の育て方
のんびり、でも確実に。カメさん流お金術
お金の知識

アメリカ人がどんどん貧乏になっていく。ホームレスも増加。株価も下がるかもしれないが、いつなのか分からない中でやることは“投資を増やす”しかない

yoshihiro734537

こんにちは。世界経済のニュースを見ながら「自分の財布のほうが深刻」とつぶやいてしまった哀愁中年、投資家カメさんです。

さて今回のお題は、ズバリ「アメリカの“じわじわ貧乏化”と我々投資家が取るべき行動」です。

「ホームレスが増えてるらしい」 「ミドルクラスが消えてるって?」 「アメリカ人の生活がどんどん苦しくなってるのに、なぜ株価は上がるの?」

こんな不安を抱えつつも、結局チャートを見ながらコーヒーすするのが我ら中年投資クラスタ。

カメもそんな一人。だけどこの状況をどう読むか。

そして我々個人投資家、特に“年収500万の地味族”は何をすればいいのか。

結論から言うと、

「いつ下がるかは分からない。でも“やらない”のが最大のリスク」

今回はそんな“迷いの時代”に、カメがどう考えているかを語ります。


🏚️ アメリカで何が起きているのか?

ここ最近、以下のようなニュースが飛び交っています。

  • 大都市でのホームレスの増加
  • 家賃・物価上昇による生活苦
  • 医療費破産・学費ローン地獄
  • 住宅ローン金利の高騰(7%台)

さらに、インフレがようやく落ち着いたとはいえ、可処分所得が増えない=庶民はキツいまま。

そして“爆買いしていたアメリカ人”がついにブレーキをかけ始めてます。

それなのに株価は上がる?

それってバブルじゃない?

はい、正解。一部はバブル的です。


📉 株価は下がるのか?下がるなら“いつ”?

結論:そんなの誰にも分からん。

でも、カメはこう考えてます。

「今が天井かもしれない。でも数年後に見たら“通過点”かもしれない。」

2008年のリーマンショック、2020年のコロナショック…すべて「後から見たら買い場」。

カメはどれもチャンスを見逃して、

「底打ったら買う」→底でビビって買えない→上がったら悔し泣き

この繰り返しでした。

だから今は、

“未来が分からないときこそ、淡々と投資”がベストだと考えてます。


🐢 投資を増やすってどういうこと?リスクじゃないの?

投資を“増やす”とは、

  • 自分が理解できる範囲で
  • 生活に支障が出ない範囲で
  • 毎月コツコツ増額していく

ということ。

カメ式でいえば:

  • つみたてNISA:月3万円 → 月4万円にUP
  • メキシコペソ:月1ロット → 2ロットにUP(※これは人による)
  • 高配当株:10銘柄→15銘柄に分散してリスクヘッジ

そして、現金の比率も大事です。

カメは800万円のうち半分を投資、半分は現金(なんかあった時のカメ用)にしてます。

「守りながら攻める」が、カメのモットー(そのわりにFXで4回全損してる)


💡 アメリカ不安=世界不安=投資ストップ?

そんなことはないです。

歴史的に見ても、アメリカが不景気になるたびに、

  • 利下げが行われ
  • 景気刺激策が実施され
  • 結果的に株価はまた上昇してきました

そして我々がやるべきは、

「世界経済の不安定さを見ながら、地に足つけて投資する」

カメが最近始めたのは:

  • 生活費の3ヶ月分を残してそれ以外は積立設定
  • 積立額を毎年5000円ずつ増やすルール化
  • 個別株を買う時は「この企業が5年後も生きてるか?」をチェック

📊 投資初心者向け:今やるべきアクション

  1. つみたてNISAを開設する(まだなら今日やる)
  2. 積立額は無理のない範囲から(月1万円でもOK)
  3. 高配当株は“インフラ系・食品系”から選ぶと安心
  4. メキシコペソや米国ETFなども少額からでOK
  5. 生活費・緊急資金は絶対に手をつけない

📝 カメの現状と感想(自虐あり)

  • 投資総額:約800万円(うちNISA300万、株400万、FX100万)
  • 投資歴:23年(でも大損多し)
  • 感想:
    • 「不安なときこそ淡々と」
    • 「リスクは“ゼロ”にするんじゃなく、“管理する”」
    • 「逆張りは勇気より、冷静な“分析”が必要」

結局、カメが一番大事にしているのは「続けること」。


🐢 最後にひとこと

アメリカが不景気になると世界中が揺れます。 でも、それでも資本主義は止まりません。

そして、チャートを見て悩むだけの“評論家”よりも、 毎月積立してる“実践者”のほうが未来を変えられる。

あなたが「今やるべきか悩んでる」なら、 カメのように過去の暴落を指くわえて見てた人間がこう言います。

「始めるなら今。止めないことが一番大事。」

不安な世界情勢の中、 自分の“未来経済”だけは、自分で守りましょう。

…とはいえ、来週暴落したら一緒にカメ壺に引きこもって泣きましょうね。

記事URLをコピーしました