ゆっくりでも着実に、カメさん流お金の育て方
のんびり、でも確実に。カメさん流お金術
FX

スワップ賢者は何があるか?詳しく解説してみた

yoshihiro734537

〜GMOクリック証券で学ぶ“スワップ投資”の基礎〜

こんにちは、カメさんです。
今回は「スワップ賢者」という言葉にピンときたあなたに、
スワップポイントでコツコツ利益を狙う方法をわかりやすく解説します。

FXをしていると、「スワップポイントで不労所得!」という言葉をよく見かけますが、
実際にはどういう仕組みなのか?どんな通貨が向いているのか?
そして、GMOクリック証券ではどんなスワップ投資ができるのか?
これを初心者目線でじっくり説明していきます。


🪙スワップポイントとは?

FXでは、2つの国の通貨を交換して取引します。
このとき、通貨ごとに金利(政策金利)が違うため、
その差額が「スワップポイント」として毎日もらえる、または支払う仕組みになっています。

たとえば──

通貨ペア買いポジションスワップの傾向
米ドル/円(USD/JPY)米ドルを買う(円を売る)プラスのスワップをもらえることが多い
豪ドル/円(AUD/JPY)豪ドルを買うプラススワップが多い
トルコリラ/円(TRY/JPY)トルコリラを買う高金利でスワップが大きい
日本円/米ドル(JPY/USD)円を買うマイナススワップになることが多い

つまり、
金利の高い通貨を買い、金利の低い通貨を売ることで、
金利差のぶんを“毎日コツコツ”もらえる。
これが「スワップ投資」なんです。


💡GMOクリック証券でのスワップ投資の特徴

GMOクリック証券は、国内でも人気のFX会社のひとつ。
スプレッド(売買手数料)が狭く、取引コストが低いのが特徴です。

スワップポイントも、主要通貨では安定していて、
「中長期でじっくりスワップを貯める」投資に向いています。

代表的な通貨と、最近のスワップ傾向を見てみましょう(2025年10月時点の一般的な目安)👇

通貨ペア買いスワップ(1万通貨)備考
米ドル/円(USD/JPY)約161円前後王道のスワップ通貨
豪ドル/円(AUD/JPY)約100円前後安定感あり
南アフリカランド/円(ZAR/JPY)約155円前後少額で始めやすい
メキシコペソ/円(MXN/JPY)約175円前後人気の高金利通貨
トルコリラ/円(TRY/JPY)約32円前後リスクも高め

※スワップポイントは日によって変動します。
※最新情報はGMOクリック証券の公式サイトで確認しましょう。


📈スワップ賢者になるための考え方

スワップ投資で成功している人たちは、「賢くリスクを抑える」ことを大切にしています。
たとえば、以下のような工夫があります👇

① 高金利通貨でも、全力で買わない

「トルコリラはスワップが高い!」と全力買いしてしまうと、
通貨価値が下落したときに損失が膨らみます。

スワップ投資は長期戦です。
10万通貨ではなく、まずは1万通貨など、小さく始めるのが基本です。


② スワップだけを狙わず、為替の動きも意識する

スワップは“毎日入る利息”ですが、
通貨の値動き(為替差損)が大きくマイナスになると、
トータルでは損をすることもあります。

たとえば、
メキシコペソが1円下がると、10万通貨で10万円の損失になります。
スワップで毎日90円もらっても、1,000日かけてようやくトントン……。
つまり、**為替の方向性も考えながら建てるのが“賢者流”**です。


③ 長期保有を前提に、含み損に耐えられる資金管理を

スワップ投資は「ゆっくり雪だるま式に増える」投資法です。
短期で結果を求めず、1〜2年単位で育てる感覚が大切です。

資金に余裕をもたせて、
多少下がってもロスカットにならないようにしておくことで、
精神的にも安定して続けられます。


💬まとめ:スワップ賢者は「待てる人」

「スワップ賢者」とは、
“高金利通貨を知っている人”ではなく、
「焦らず、長く、リスクを理解して待てる人」のことだと思います。

  • スワップは毎日少しずつ積み上がる
  • でも、通貨の下落には常に注意が必要
  • 小さく始めて、続けることで経験値が貯まる

GMOクリック証券のような安定した国内業者を使えば、
余計なリスクを抑えながら、コツコツと金利収入を積み上げることができます。


🪙「スワップ賢者」とは、
“知識よりも経験で語れる人”のこと。
今日の1円より、明日の継続。
ゆっくり育てていけば、いつか雪だるまのように資産が膨らみます。

記事URLをコピーしました