セミリタイア後に後悔しないために

カメさんが見た“5つの落とし穴”とその回避術とは?
🐢はじめに:「資産1,000万で自由だ!」と思っていた頃の話
セミリタイア。
それは“会社に縛られない人生”を求めるカメさんの夢。
でも、実際にセミリタイアを始めた人たちが口をそろえて言うのがこれです。
「想像以上にヒマで、想像以上に不安だった…」
今回は、カメさんが実際にセミリタイア準備を進めながら見えてきた“落とし穴”5選と、その回避術を完全公開します。
❌ 落とし穴①:「毎日が日曜日」は、最初の1週間しか楽しくない
「仕事を辞めたら、自由だ〜!」と思ってたのは最初だけ。
平日昼間にカフェで読書…は3回で飽きます。
🔑回避術:「時間の予算配分」を事前に作れ
カメさんは、“週単位の時間スケジュール”を先に作る派。
時間帯 | 内容 |
---|---|
午前 | 犬の散歩、ブログ執筆、株チェック |
午後 | 図書館 or 商業施設で作業/学習 |
夜 | ノンアル&炊飯&自分会議(未来シミュ) |
🧠初耳キーワード:“タイム・レジリエンス設計”
「何をするか」よりも「何をしないか」を明確にする生活設計。
❌ 落とし穴②:「資産が減る恐怖」に夜中に目が覚める
FIREすれば安心…と思いきや、
減っていく残高が毎月じわじわ精神にくる。
特に暴落相場の夜は悪夢のオンパレード。
🔑回避術:“生活費担当通貨”と“非売却収益”を育てておく
■トルコリラ → 家賃と光熱費担当
■メキシコペソ → 通信費と食費の一部
■株の配当 → 雑費&お小遣い
🧠初耳ワード:“通貨仕送り分散戦略”
為替が下がっても、複数通貨のスワップ収益で最低生活がまかなえる構造にする。
❌ 落とし穴③:「思ったより孤独」で自己嫌悪になる
セミリタイア=人間関係も自由。
でもその分、「誰からも誘われない孤独」がズンと来ます。
🔑回避術:“ゆるくつながる仲間”を先に持つ
カメさんは、
- TwitterでFIRE仲間とつながる
- 週1だけのバイト先で“社会と1本線”を保つ
- ブログで自分の思考を整理し、人とつながる
🧠初耳キーワード:“デジタル孤立避雷針”
SNS上に“静かにつながれる2人”がいれば、孤独感は大幅に減る。
❌ 落とし穴④:「現地でのVISA・医療・保険」が想像以上にややこしい
タイ・パタヤやチェンマイにセミFIREする場合、
VISA更新・保険・銀行口座などがハードルになる。
🔑回避術:“居住戦略と医療防衛ライン”を分けて考える
- タイでVISA維持(ロングステイ or エリート)
- 医療は国際民間保険+一時帰国医療で補完
- 銀行は現地口座+WiseやRevolutで国際送金管理
🧠初耳ワード:“FIRE越境防衛ゾーン”
医療・金融・住民登録を“どの国で分担するか”をあらかじめ線引きする。
❌ 落とし穴⑤:「やりたいことがない自分」に直面して焦る
自由を手にして最初に気づくこと。
「自分って、何がしたかったんだっけ?」
毎日が自由すぎて、逆に“虚無”に落ちる人も多い。
🔑回避術:「未完了リスト」を事前に作ること
例:
- 英語の再学習
- タイ語で買い物できるようにする
- 過去の写真整理+フォトブック作り
- 子供の頃にやりたかったけどやれなかったことを再挑戦
🧠初耳キーワード:“やりたいことではなく、やり残したこと探し”
🐢まとめ|セミリタイア後の地雷を回避する5つの鍵
落とし穴 | 回避策 | カメ語録 |
---|---|---|
毎日が暇地獄 | 時間の予算化 | タイム・レジリエンス設計 |
資産減の恐怖 | 通貨収益で生活費を賄う | 通貨仕送り分散戦略 |
孤独で病む | ゆるくつながる | デジタル孤立避雷針 |
VISA・保険の落とし穴 | 越境で機能を分散 | FIRE越境防衛ゾーン |
無目的で病む | やり残したことを掘る | “未完了”リスト戦略 |