ゆっくりでも着実に、カメさん流お金の育て方
のんびり、でも確実に。カメさん流お金術
株式

トランプ関税に気をつけろ!逆風にさらされる企業たちとその理由🐢💥🇺🇸

yoshihiro734537

こんにちは、甲羅でリスクを防ぐカメさんです🐢📉

前回は「トランプ関税にも負けない企業たち」を紹介しましたが、今回はその逆!

2025年、トランプ大統領が関税政策を再始動し、世界経済は再びピリついています。 輸入品に追加関税をかけることで、アメリカ国内産業の保護を狙う政策。 でもその裏で、泣いている企業がいる…。

そう、「関税にやられるリスクの高い企業たち」です。

今日は、カメさんが警戒している「関税の影響をもろに受けやすい」業種や銘柄について、 その理由とともに深掘りしていきます!


✅ トランプ関税って何が問題なの?(もう一度おさらい)

  • 輸入品に高関税 → コスト増加 → 企業の利益圧迫
  • 特に“輸出比率の高い企業”や“グローバル供給網”に依存している企業は打撃大
  • アメリカ市場に頼っている企業ほど、関税ショックをモロに食らう!

🐢「“アメリカ第一”っていうけど、他の国もビジネスしてるんだカメよ…」


⚠️ カメが注目する“関税リスクが高い企業”とは?

① 【トヨタ自動車(7203)】

🚗 巨大輸出企業。米国依存率も高め

  • アメリカに多くの現地工場があるとはいえ、部品や素材の一部は日本からの輸出
  • 米国販売台数が多いため、関税強化=価格競争力が低下

🐢「トヨタほどの企業でも“関税リスク”には要注意カメ」


② 【ソニーグループ(6758)】

🎮 エンタメ・半導体・電子製品で世界展開

  • 米国が最大市場の一つ
  • PSシリーズなど、現地価格に敏感→価格転嫁しづらい
  • 輸送コスト+関税で収益率が圧迫される可能性も

🐢「ゲームの世界では無敵でも、現実の関税には勝てないこともあるカメ」


③ 【日本電産(6594)】

⚙️ 世界中でモーター供給=サプライチェーン複雑

  • 中国や東南アジアでの生産→米国輸出という流れが主軸
  • 輸出先で関税かかると、モロに利益率に直撃

🐢「グローバル企業ほど、国境の壁が高くなるカメ…」


④ 【村田製作所(6981)】

📱 スマホや車載用電子部品の大手

  • アップルをはじめとする米国企業が主要顧客
  • 中国→米国への部品供給ルートが多く、米中貿易摩擦の影響も継続

🐢「部品は小さいのに、関税インパクトは大きいんだカメ」


⑤ 【ファーストリテイリング(9983)】

👕 世界のユニクロ!でも生産地と販売地がバラバラ

  • 中国やベトナムでの生産→米国で販売という流れが主
  • 関税で原価アップ→価格転嫁できないと利益が削られる

🐢「“服は高くなったけど、株価は下がった”…そんな日が来ませんようにカメ」


✅ まとめ:関税リスクの高い企業の共通点とは?

  • ✅ 米国売上比率が高い(トヨタ、ソニー)
  • ✅ グローバルに部品を輸送している(日本電産、村田)
  • ✅ 価格転嫁が難しいビジネス(ユニクロなど)

🐢「カメ的には、“輸出型×グローバル生産=関税リスク”と覚えるとわかりやすいカメ」

💬 みなさんが「これは危ないかも?」と思う銘柄もぜひコメントで教えてください!

今日もカメさんは、トランプのツイート(と為替)に警戒しながら株をチェックしています🐢📱📉

それでは。また。

記事URLをコピーしました