「根拠のないトレードをしている」2025【初心者向け】」
yoshihiro734537
カメさんのゆっくり貯金
トルコリラ投資は「高金利スワップ」が魅力です。しかし、スワップ32円/1日という魅力の裏には、暴落のリスクが常につきまといます。
ではもし、本当にトルコリラが大暴落したら、どうすればいいのか?
今回は以下の3点で分かりやすく解説します。
トルコリラの特徴は以下の2つ。
| メリット | デメリット |
|---|---|
| ✅ 1日32円のスワップ収入 | ❌ 長期的に下落しやすい通貨 |
| ✅ 少額でもポジションを持てる | ❌ 政治・経済の不安定性 |
| ✅ 高金利で長期保有向き | ❌ ナンピンすると“沼”になることも |
トルコリラは、一気に暴落するタイプではなく、じわじわ下げ続ける通貨です。
だから「いつか戻るだろう」とナンピンを続けると、気づいたときにはロスカット寸前ということもあります。
ナンピンは悪ではありません。
ただし、ルールなしでやるナンピン=自滅への一本道。
| 条件 | 内容 |
|---|---|
| 為替 | 前回の買値から▲1円〜2円下落した時だけ買う |
| 資金 | 1回のナンピンは資金の5〜10%以内 |
| 回数 | 最大3回まで(無限に買い下がらない) |
| 理由 | テクニカル or 業者のスワップ条件が有利な時のみ |
例:今の買値が5.0円の場合
こうやって「資金管理されたナンピン」は、平均取得単価を下げ、スワップも増えます。
一番やってはいけないのは、「損切りラインを決めないまま保有すること」です。
| 方法 | 設定例 |
|---|---|
| チャート基準 | 長期サポートライン割れ(例:4.3円を明確に下抜けたら撤退) |
| 資金基準 | 評価損益が口座資金の▲20〜30%に達したら撤退 |
| スワップ基準 | スワップよりも含み損の増加スピードが早くなったら撤退 |
ポイント:
“スワップ32円×365日=約11,680円/年”
これより下落による損失スピードが大きくなったら、それは「投資」ではなく「延命」になっています。
トルコリラ投資で生き残る人は、勝つ人ではありません。
「退場しなかった人」です。
| 内容 | 要点 |
|---|---|
| トルコリラ暴落時 | 感情的にナンピンしないこと |
| ナンピン戦略 | 資金・回数・チャート条件を決めてから行う |
| 撤退ライン | 口座資金・サポートライン・含み損率で決める |
| 目的 | 「スワップを取り続ける」ではなく「口座を守る」 |
1日32円のスワップは魅力ですが、
その利益を10年続けるためには、
今を守る“資金管理”こそ最大の武器です。