ゆっくりでも着実に、カメさん流お金の育て方
のんびり、でも確実に。カメさん流お金術
FX

🐢【トルコリラFX運用レポート】2025/08/04から20ロット運用した結果と未来シミュレーション!

yoshihiro734537

こんにちは、カメさんです。
2025年8月4日から始めたトルコリラ20ロット運用の記録と、未来の「スワップ長者計画」についてリアルなシミュレーションをしていきます。


📈現在の運用状況(2025/9/15時点)

項目数値
通貨ペアTRY/JPY
建玉数量20ロット(20万通貨)
平均建玉レート3.640円
評価損益-16,180円
時価評価総額1,212,501円
累計スワップ32,560円
平均スワップ(1日)約34円 × 20枚 = 680円/日

🔮未来シミュレーション|このまま運用し続けたら?

✅前提条件

  • 為替レートは3.6円で横ばい(変動考慮せず)
  • スワップは1枚あたり34円/日で固定
  • 追加入金・複利運用なし(追加購入しない)

🗓【1年後】2026年8月4日時点

  • 年間スワップ:34円 × 20枚 × 365日 = 248,200円
  • 累計スワップ:約 280,000円超
  • 評価損益は横ばいと仮定し、ほぼ±ゼロ
  • 年利回り:248,200 ÷ 1,212,501 ≒ 20.5%

🐢 “トルコリラは腐っても高金利”というのは本当。スワップだけで年20万円超は、実質月2万円の不労所得。


🗓【5年後】2030年8月4日時点

  • 累計スワップ:248,200円 × 5年 = 1,241,000円
  • 運用総額=元本とほぼ同等のリターン
  • 元本を引いても、**「純益100万円以上」**が見込める

🔍 ここがポイント!
「低レバ×長期放置」スタイルでも5年で倍返しが現実味を帯びるのがトルコリラスワップの破壊力
実は、中東通貨のスワップ偏差値は世界でもトップクラス。


🗓【10年後】2035年8月4日時点

  • 累計スワップ:248,200円 × 10年 = 2,482,000円
  • 20万円の元本に対して、12年目以降は「永久機関」状態
  • しかも、為替差益が少しでも回復すれば大きな含み益化

🧠 読者が知らない視点:「長期ポジションは税制的にも有利」
10年以上持ち続けたFX利益は「損益通算や繰越控除」の活用が可能。
毎年確定申告することで、含み損があっても損益圧縮ができる裏技です。


🛠️どうすれば月10万円のスワップ収入が得られるか?

目標金額必要ロット数必要証拠金(目安)
月5万円約150ロット約900万円
月10万円約300ロット約1,800万円

※証拠金=1枚6万円と想定。ロスカット余裕ありの計算。

つまり、カメさんが目指す月10万円のスワップ生活には…

  • 5年でロット数を15倍に増やすか
  • 今から1,800万円規模の資金投入が必要

✍️まとめ:結局トルコリラはあり?なし?

観点評価
スワップの高さ◎(年20%超)
為替リスク×(過去の暴落もあり)
資金効率△(低レバでないと危険)
長期分散には?○(スワップ型資産として有望)

🐢カメさんコメント:「“持ち続けるだけ”でいい投資は、案外少ない。でもトルコリラはその一角かもしれない。」


🐢最後に:カメさんの一言

「トルコリラは地雷だ」と言われる時代に、低レバで仕込み続ける亀のような戦略こそ、FIRE後の不労所得源として最適なのかもしれません。

「暴落しても死なない」資金配分こそ正義。
そして、スワップは塵も積もれば、年収になる。

記事URLをコピーしました