海外移住者に人気の投資商品5選|タイ在住カメさんが解説🐢🌴

こんにちは、カメさんです。
「海外移住してからも投資を続けたい」「タイに住みながら不労所得を得たい」──そんな方に向けて、海外移住者に人気の投資商品を5つ、リアルな目線でご紹介します。
結論から言うと、「定番だけでは不十分」です。現地との相性、税制、通貨リスク、流動性までを意識しなければ、資産は簡単に目減りします。
では、どんな投資商品が選ばれているのか?
実際にパタヤ移住を目指す45歳・資産6000万円のカメさんが、実体験とリサーチをもとに解説します!
① FXスワップ運用(高金利通貨)
🌎「持ってるだけで1日39円」…を馬鹿にできない理由
現在、カメさんが保有しているのはトルコリラ(TRY/JPY)20枚。1日39円のスワップを積み重ねると、年間約14,000円の受け取りになります。
さらに、メキシコペソ(MXN/JPY)も人気で、1ロットあたり1日20円のスワップ。
数年で「月5万円のスワップ生活」を目指すには、時間と買い増し戦略がカギ。
🐢ポイントは「強制ロスカットラインを把握すること」
スワップ金利だけに目を奪われると、急落時にロスカットされて全てが水の泡。低レバ・長期視点で“亀のように”じっくりいきましょう。
② 米国ETF(高配当系+連続増配)
💵「VYM」「HDV」「SCHD」など、鉄板ETFは移住者の味方!
米国株は非居住者でも購入できます(SBI証券や楽天証券など国内口座でも継続可)。
たとえば【VYM】は配当利回り3%以上、年4回の配当あり。
例:800万円分購入 → 年間24万円の配当(税引前)
🐢注意:日本とタイ、どちらで課税されるかをチェック!
- タイにはキャピタルゲイン税なし(2025年現在)
- 日本の口座で運用する場合、日本の税制(約20%)が適用
非課税口座(NISA)に預けるか、将来的に**海外証券口座(IBKR等)**も視野に入れると柔軟に対応できます。
③ 日本株の高配当銘柄(+従業員持株会)
🏯日本株は「円」での安定収入として使える!
カメさんが保有している国内株(約800万円)でも、
配当利回り3〜5%の銘柄を組み合わせることで、年間30万円以上の配当を実現中。
企業の例:
- 8058 三菱商事(利回り3.3%)
- 9432 NTT(利回り3.8%)
- 2914 JT(利回り5.2%)
🐢レアポイント:「従業員持株会」は脱サラ前に使い倒す!
もし現役会社員であれば、割引購入+奨励金+長期保有優遇がつく従業員持株制度は破格の制度です。辞める前に使い倒しておくべき裏技です。
④ 米ドル建て終身保険 or 養老保険(タイ現地 or オフショア)
🛡️リタイア後の“医療リスク”に備える資産防衛型商品
- FWD Insurance(タイ)
- AIA(タイ最大手)
- Prudential(英系、シンガポールで販売も)
これらの保険は、死亡保障+貯蓄+運用がセットになっており、
老後に年金代わりとしても使える設計です。
🐢裏ワザ:オフショア保険の紹介ルートは「日系駐在妻ネットワーク」
表に出ない紹介案件があり、日本語対応も可能。
個人で加入するには現地在住や知人紹介が必要な場合もあるため、移住後に口コミで探すのがベストです。
⑤ 現地不動産(コンドミニアム投資)
🏝️パタヤの新築物件はまだ“割安ゾーン”
例:
- グランドソレーユノーブル:日本円換算で 約1000万円〜1200万円
- セカンドハンド(中古):800万円〜1000万円の掘り出し物も
投資+自宅兼用ができるのが最大の魅力。
ただし、外国人の所有権比率制限(49%)や送金ルールがあるので、慎重な事前調査が必要です。
🐢まとめ|移住×投資は「通貨+流動性+課税」の三拍子で考えよう
投資商品 | 収益源 | 通貨 | リスク | カメさん評価 |
---|---|---|---|---|
FXスワップ | 金利差 | 外貨 | 通貨急落・ロスカット | ⭐⭐⭐⭐☆ |
米国ETF | 配当+値上がり | USD | 為替+米株リスク | ⭐⭐⭐⭐☆ |
日本株高配当 | 配当 | 円 | 減配・株価下落 | ⭐⭐⭐⭐☆ |
外貨建て保険 | 保険+利回り | USD等 | 途中解約不可・手数料高 | ⭐⭐⭐☆☆ |
タイ不動産 | 賃料・値上がり | THB | 売却流動性・法規制 | ⭐⭐⭐☆☆ |
🐢おわりに|“セミリタイア投資”は情報が命
海外に出たあと、「あの制度、日本でしか使えなかったのか…」と気づくのは遅すぎます。
移住前の準備と、移住後の再設計が投資戦略のカギ。
そして、リスクを分散するためには、“複数の収入源(スワップ・配当・不動産)”を持つことが最強の盾です。
カメさんも今まさに、月10万円のスワップ+配当生活を目指して準備中!