ゆっくりでも着実に、カメさん流お金の育て方
のんびり、でも確実に。カメさん流お金術
お金の知識

日産自動車株はどうなの?今が買い?

yoshihiro734537

今後、工場閉鎖、早期退職などしていけばゴーンさんみたいに回復すると思います!

📊 現状の状況確認

  • 現在株価:371.2円(東証)
  • アナリストの評価:売り~中立寄り。目標株価の平均は335円あたりとの見方も。
  • 最新決算・業績概要:
    • 2025年度第1四半期に発表。自動車事業では厳しい状況。
    • 2024年度通期では、営業利益率が非常に低く、純損失が6,710億円規模。
    • また、2025年3月期の見通しを下方修正、最大7,500億円の赤字の可能性を示唆。
  • 経営計画:Re:Nissanという構造改革プランを掲げ、2026年度までに自動車事業を黒字化する目標あり。
  • 将来の技術戦略:EV拡充、コスト削減、次世代モデル投入などを打ち出している

✅ 日産株を買うメリット(ポテンシャル面)

  1. リバウンド可能性
     現在は相当割安感があるとの見方も。赤字状態からの回復期待が織り込まれれば、上昇余地あり。
  2. 技術シフトの追い風
     EV拡大・自動運転技術への投資。成功すれば他社との差別化要因となる。
  3. 構造改革でコスト圧縮余地
     Re:Nissan でコスト削減・組織改革を進めようという意欲を示しており、資本効率の改善余地がある。
  4. 配当期待・キャッシュフロー改善余地
     現時点では配当やキャッシュフローが安定していないが、収益回復が進めば復活余地あり。
  5. 逆張り的な投資妙味
     みんなが敬遠しているときに仕込むことで、上昇時のリターンが大きくなる可能性。

⚠ リスク要因(注意点・ハードル)

  1. 財務リスク・赤字構造
     大幅な赤字を抱えており、キャッシュフローがマイナスという状態はかなり重い。
  2. 需要低迷・過当競争
     中国・米国での販売環境悪化、他メーカーとの競争激化。
  3. インセンティブ費用の増加
     販売奨励金を多く投入して売る戦略を取っており、利益率を圧迫。
  4. 目標株価の下方予想
     アナリストの多くは売り意見。現状株価で既に下げ余地が見られているとの警戒も。
  5. 構造変革の不確実性
     EV・新技術への投資が当たるかどうかは読みにくく、タイミングを誤る可能性あり。

🔮 将来予測と目安レンジ(私の仮シナリオ)

これから買うなら、慎重に見るべき想定レンジを以下に。

シナリオ期間予想価格帯前提条件
ベースケース2〜3年450〜600円構造改革成功、EVモデル投入順調
楽観ケース4〜5年600〜800円技術面で他社を超える成果、収益回復加速
悲観ケース2〜3年300〜350円赤字続く、需要萎える、改革遅延

ただし、現状アナリスト平均では「335円あたり」予想というものも出ており、株を買うなら「割安感」と「底打ちライン」を慎重に探る必要あり。


🧩レアな視点・裏ネタ

  • 工場閉鎖影響:タイ国内でも工場の集約や縮小検討の報道あり。製造拠点を見直す可能性。
  • CEO交代ショック:新CEO Ivan Espinosa は“ノータブー”、大胆な改革を打ち出すと表明。成功すれば株主にとってプラス材料。
  • 自動運転デモ実績:英Wayve 社と自動運転技術を協業し、都市内走行実験に成功という報道も。将来技術リーダーとしてポジショニング可能性あり。

🎯カメさんとしての結論・スタンス

  • 今すぐ全力で買うのはリスクが高い。試験的ポジション程度に抑えるのが賢いスタンス。
  • 長期投資目線なら、構造改革が本物かどうかを見極めながら段階的に買い増し。
  • 配当収入を目的にする銘柄ではなく、再建ストーリーに賭ける成長株的ポジションとして扱いたい。
記事URLをコピーしました