2025/5/2 メキシコペソ運用ガチ報告 〜放置してるだけで資産が増えたってホント!?〜
yoshihiro734537
カメさんのゆっくり貯金
こんにちは、スワップ生活の夢を見つつ、実際はビビってロット数を増やせないチキン投資家・カメさんです。
今回は、不労所得を目指すみなさんが一度は迷うこのテーマ!
「メキシコペソFXスワップ運用」と「米国高配当ETF投資」、結局どっちが“真の不労所得”に向いてるのか?
自称・不労所得研究家のカメさんが、自らの失敗と成功の歴史を総動員して、ガチで比較してみました!
※ちなみにカメさん、メキシコペソで実際に運用してます。2025年5月時点でのスワップ累計は14万円超え。……え?たいして稼いでない?うるさいわ!
特徴 | メキシコペソ(FX) | 米国高配当ETF |
---|---|---|
投資対象 | 外国為替(通貨) | 米国株式ETF(例:VYM、HDV) |
リターンの源泉 | スワップ金利 | 配当金 |
リスク | 為替変動、レバレッジリスク | 株価下落、減配リスク |
資金効率 | 高い(レバレッジ可) | 低〜中(現物投資) |
手間 | ほぼ放置OK | 再投資の手間あり |
なんと運用開始から約5年で、累計14万円超のスワップ金利!
ただし!カメさんのようにロット数少なめ、慎重派だとスピードはゆっくり🐢
例えるなら、“高利回りのパチンコ”みたいな運用スタイル。うまくいけば大きい、でも油断すると玉が飲まれて帰れない。
年利回りは3〜5%前後と控えめ。でも株価は堅調に推移しやすい。
HDVを買って満足し、配当の再投資を忘れてATMで使っちゃった事件。「不労」じゃなくて「散財」だった。
項目 | メキシコペソ | 米国高配当ETF |
初期コスト | 少額OK | ある程度必要(数十万〜) |
精神的安定感 | △(値動き激しめ?でもないよ) | ◎(堅実) |
放置度 | ◎ | ○(でも年数回の再投資) |
年間利回り | ○(変動大) | △(安定3〜5%) |
学習コスト | 低(買って放置) | 中(ETFの知識必要) |
これなら、堅実と高利回りのバランスが取れる!
カメはというと、ETFでの配当金は少なすぎて牛丼にもならず、メキシコペソのスワップ金利で週1のコンビニスイーツが限界。
でも、「積み上げ続ければ“人生の仕上げ”が変わる」と信じてる。
メキシコペソ vs 米国高配当ETF:不労所得向きなのは?
そして、
両方をやってるけどどっちも中途半端なカメが一番効率悪い説がここに爆誕したのであった。
「やるか、やらないか」より、「どこまでやるか」。
あなたはどっち派ですか?
(カメは今日もスワップ金利でコンビニコーヒーを買いながら、VYMの株価を見て震えてます