ゆっくりでも着実に、カメさん流お金の育て方
のんびり、でも確実に。カメさん流お金術
FX

スワップポイントが減ったら終わり?5つのリスクヘッジ法🐢💸

yoshihiro734537

〜金利頼みの人生に、抜け道はあるのか?〜

はじめに|スワップ生活者に忍び寄る“金利改悪”の影

FXスワップ投資をしている方なら誰もが恐れる未来——
スワップが急に下がったらどうしよう?」という不安。

たとえば2025年現在、トルコリラやメキシコペソのスワップポイントはまだ魅力的ですが、これは政策金利次第で大きく変動する刹那的な収益源

スワップ収入をメインにセミリタイアを計画しているカメさんにとっても、これは”構造的リスク”といえます。

でも大丈夫。
ここでは“スワップ依存の運用”を回避するための【5つのリスクヘッジ法】をご紹介します!


① 通貨分散:高金利通貨でも“相関が薄い”組み合わせを選べ!

スワップ投資の王道は「高金利通貨を分散して持つ」ことですが、ただの分散では意味がありません

✅ ポイントは「金利変動の相関が薄い通貨を組み合わせる」こと

  • メキシコペソ(MXN):アメリカ経済の影響を強く受ける
  • トルコリラ(TRY):中東情勢と国内政治がリスク要因
  • 南アフリカランド(ZAR):資源価格と中国経済に連動

🧠 つまり:「ペソ×リラ」の組み合わせは、実は意外と相関が低く、リスク分散に最適なのです!


② 建玉回転型スワップ法:「ガチホ」だけが正解ではない

多くの人は“スワップ投資=長期保有”だと思っていますが、実は…

🔥 短期でスワップだけ抜いて、ポジションをリセットする運用法もあります。

これは「建玉回転型スワップ法」と呼ばれるマニアックな戦略で、
以下のような動きをします👇

  • 1ヶ月で得られるスワップがたまったら、評価益が出ていなくてもポジションを一度解消
  • 含み損を確定する前に、スワップを確保しつつ次のタイミングを待つ
  • 税金面でもスワップ利益が“譲渡益”扱いになるので調整しやすい

👀 スワップで食っていくには「含み損に耐える胆力」ではなく「利確の戦略性」が重要!


③ スワップ自動再投資|スノーボール戦略

スワップポイントが毎日積み上がるのに、それを**「引き出して使うだけ」**ではもったいない!

💡 解決策:自動で再投資に回す「スノーボール戦略」

たとえば、1日39円のスワップがあれば、年間で14,000円以上の利息。
これを元に1ロットずつ買い増しすることで、指数関数的に収益が膨らみます。

🔁この運用には【日々のスワップ残高を監視し、一定額を超えたら手動で買い増し
というルーチンが必要ですが、地味に最強の複利戦略です。


④ 証券会社の分散|「スワップ格差」を乗りこなす

実はFX会社によってスワップポイントが1.5倍以上違うこともあります。

  • 【A社】トルコリラ:1日39円
  • 【B社】トルコリラ:1日25円 ←損してる!

✅ 対策:

  • 毎月1回、主要FX会社のスワップ表をチェック
  • 高スワップの会社に資金を“引っ越し”する準備をしておく

🧩 「スワップ難民」にならないための資金柔軟性がカギです!


⑤ スワップ以外の“受動収入”を設計せよ

これは本質的なリスクヘッジ法ですが、スワップポイントが下がる未来に備えて…

スワップ+配当+アフィリエイト+年金+ブログ収益などの「ミックス型受動収入構造」に移行しましょう。

カメさんはすでに株800万円+FX200万円+ブログ+個人年金の構成で動いています。

📊 例:

収入源月額目標
スワップ収益40,000円
配当金25,000円
ブログ収益15,000円
個人年金(将来)20,000円

まとめ|“スワップ頼み”からの脱却で真のFIREへ

スワップは強力な武器です。
でも「武器は一つに絞るな」というのが、FIREを目指すカメさんの教訓です🐢🔥

これから金利が下がった時代が来ても、生き残れる“仕組み”を今のうちに用意しておけば、
セミリタイア生活は安泰!

記事URLをコピーしました