間違っていたら、ただちに撤退するのみだ
yoshihiro734537
カメさんのゆっくり貯金
「トルコリラがまた下がってしまった…ナンピンするべき?それとも撤退?」
トルコリラ投資をしている人なら、一度は悩むテーマです。
特に、スワップポイントが1日32円(GMOクリック証券の場合)の魅力に惹かれて始めた人ほど、為替差損で心が揺れやすくなります。
この記事では、感情的に判断しないための「基準」と、ナンピン or 撤退の考え方をわかりやすくお伝えします。
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 通貨 | トルコリラ(TRY/JPY) |
| スワップ(GMOクリック証券) | 1Lot=1万通貨で約32円/日 |
| 年間スワップ | 32円 × 365日 = 約11,680円 |
| しかし… | 為替が1円下がると−10,000円の損失 |
つまり、
「年間で1円分のスワップしか貯まらないのに、1日で1円下落することもある通貨」
それがトルコリラです。
だからこそ、安易なナンピンや感情的な撤退ではなく、数字で判断することが大切です。
ナンピンは「助け舟」ではなく、“溺れている人を抱えて一緒に沈む行為”にもなり得るため…
生活費・生活防衛資金を使うなら、ナンピンはNGです。
| チェック項目 | 今どうなっている? |
|---|---|
| 金利 | 高金利政策継続中(通貨防衛のため) |
| インフレ率 | 年50%以上の高インフレが続く |
| 政治 | 大統領の裁量が非常に強く、政策が突然変わることも |
これらを「知らないままナンピン」は危険です。
| 判断基準 | ナンピンしても良い人 | 撤退・縮小するべき人 |
|---|---|---|
| 資金余力 | まだ十分にある | 現金がほぼない |
| ロット数 | 少量でポジション保有中 | すでに高ロット+含み損大 |
| 投資の目的 | 長期スワップ運用 | 短期で利益を狙っていた |
| 心の状態 | 冷静に損益を見れる | 含み損を見るたびに不安・睡眠不足 |
| ロスカットライン | 余裕がある | 近づいている |
例えば1万通貨保有で、スワップ32円/日もらえるとします。
→ 1円下落分をスワップで取り返すには約1年かかる。
→ もし5円下落していたら?
→ 約5年スワップを受け取り続けてトントン。
つまり「スワップで何とかなるだろう」は非常に危険です。
| 目的 | 行動プラン |
|---|---|
| スワップ狙いで長期保有したい | ①ロットを減らす ②余剰資金だけで少量保有し続ける |
| 含み損が資金の半分近い | 一部撤退 or 全決済してリセットも選択肢 |
| 今後も下落を耐える覚悟がある | ナンピンするなら「価格ではなく、資産割合」で判断 |
| まだ始めたばかりで不安しかない | 無理せず一度撤退→再エントリーでも遅くない |
FXは「勝つ人」ではなく、“生き残る人”が最終的に勝者になります。
ナンピンも撤退も正解ですが、決める基準が自分にあるかどうかが重要です。
感情ではなく、数字とルールで判断していきましょう。