ゆっくりでも着実に、カメさん流お金の育て方
のんびり、でも確実に。カメさん流お金術
お金の知識

買ったら下がるの呪い…カメが打ち勝つためにやった3つのこと

yoshihiro734537

こんにちは、買った瞬間に株価が反転する特殊能力を持つ(持ちたくなかった)カメさんです🐢📉

もう何度目でしょうか。「よし、買ったぞ!」と意気込んだ次の日に、 チャートが急降下して「ワシ、呪われてる…?」と本気で占いに走った日もありました。

今回はそんな“買ったら下がる呪い”に悩まされたカメさんが、 どうやってこの負の連鎖を断ち切ったのか、真面目に書きます。 (ところどころで自分をディスってるのでご安心ください)


🧙‍♂️ 呪いの正体:それは“タイミングの悪さ”と“過信”

そもそもカメさんが呪われてるわけではなく、 正確には“勢いで飛びついた結果、天井で買ってしまった”というだけ。

要するに:

  • チャート見てない
  • 決算見てない
  • 他人が買ってるから自分も…

という、3拍子そろった“逆神トレーダー”だったわけです。

🐢「だってSNSで“爆益きたー!”って見たら買いたくなるやん…」


✅ カメがやった呪い対策①:買う前に“下がってもいい理由”を決めた

かつてのカメさんは、株を“期待”で買ってました。 でも今は違う。

  • 「下がったとしても、この会社は成長する」
  • 「この配当利回りなら寝かせてもいい」

そんな“理由がある買い”を意識するようにしました。

🐢「“理由なき恋”も“理由なき投資”も、だいたい後悔する」


✅ カメがやった呪い対策②:“逆指標としての自分”を活用

これは大真面目です。

“自分が買いたくなったら天井の可能性”を自覚したカメさんは、 実際にこうしました:

  • 買いたくなったら、一日待つ
  • SNSで“みんなが同じ銘柄を語ってる”ときは買わない
  • 「買った後に急落する」のを想定して資金を分けておく

🐢「ワシが買いたくなったら売りサイン、という新しい投資理論が生まれた」


✅ カメがやった呪い対策③:“買ってから”も見守るようになった

昔のカメさん:買った瞬間にスマホ閉じる(現実逃避)

今のカメさん:買った後も定期的にチャートとニュースを確認

  • 業績発表の時期
  • 不祥事の兆候
  • 市場全体のムード

を追って、「下がっても握る理由があるか?」を日々確認してます。

🐢「“買ったらあとは寝て待つ”って言った人、ワシとは睡眠の質が違うんだろうな」


🐢 カメのまとめ:呪いは“学ばないこと”から生まれる

買ったら下がる。 下がったら狼狽売り。 で、また別の株に飛びついて…また下がる。

この“負のループ”は、自分を疑わずに突っ走ることから始まっていました。

でも、カメさんは気づきました。

「ワシは、下手。だからこそ、慎重にやらねば」

そこからルールを決めて、感情を挟まずに“習慣としての投資”を心がけるようになりました。

結果、爆益とはいかないまでも…

「買ったら下がったけど、理由があるから持ち続けて今は含み益」

みたいなパターンが増えました。

🐢「呪いは自分で解ける。それに気づいた45歳独身男の春。」


次回は、カメが“買って3日で爆益→その後含み損に転落”した話でも書こうかと思います。 それではまた、次のブログで!

記事URLをコピーしました