ゆっくりでも着実に、カメさん流お金の育て方
のんびり、でも確実に。カメさん流お金術
株式

株主優待で生活を少しお得に!日常で使いやすい優待銘柄5選【2025年版】

yoshihiro734537

こんにちは。配当も好きだけど、すぐにもらえる“優待”も捨てがたいカメさんです。

今回は、「株主優待ってなに?」「生活費の節約になるって本当?」という方向けに、
実際の生活で使いやすい優待銘柄を5つ厳選して紹介します。


✅ 株主優待とは?

企業が「株を持ってくれてありがとう」という気持ちを込めて、株主に送るオリジナルのプレゼント制度です。内容は企業によってさまざまで、例えば:

  • 食事券・買物券・プリペイドカード
  • 食品・自社商品セット
  • 通販・サービスの割引
  • キャッシュバック制度

ただし、株主優待は確実にもらえる利益ではなく、株価変動や廃止リスクもあるため、投資の判断はご自身の責任でお願いいたします。


✅ 2025年版・生活に役立つ優待銘柄5選

(株価は2025年3月時点の参考値です。最新情報は公式IRや証券会社でご確認ください。)


① すかいらーくホールディングス(3197)

項目内容
優待内容ガスト・バーミヤン・しゃぶ葉などで使える食事券
配布回数年2回
例:100株年間4,000円分
株価目安約1,800円

家族で外食するときにも使いやすく、全国に店舗があるため利便性が高い優待です。


② イオン(8267)《イオンオーナーズカード》

項目内容
優待内容イオンでの買物金額に対してキャッシュバック(3〜7%)
優待条件100株以上保有
株価目安約3,600円

毎日の食材・日用品の買い物で還元されるため、主婦・一人暮らしどちらにも人気です。


③ 雪国まいたけ(1375)

項目内容
優待内容まいたけ・ご飯パック・きのこ製品の詰め合わせ
取得条件100株以上
株価目安約1,100円

健康志向の人に人気。冷蔵・常温どちらの商品セットもあり、届くのを楽しみにする株主が多い銘柄です。


④ ペッパーフードサービス(3053)※2025年優待復活

項目内容
優待内容「いきなり!ステーキ」などで使える食事券
例:100株1,000円×年2回
株価目安約220円

一度優待を廃止しましたが、業績の回復により2025年に優待が復活。小額で始めやすい銘柄のひとつです。


⑤ KDDI(9433)

項目内容
優待内容全国各地の食品から選べるカタログギフト
保有条件100株以上(5年以上保有でランクアップ)
株価目安約4,800円

通信大手らしく安定感があり、長期保有で優待内容が豪華になります。お米・ジュース・加工品など選べる幅が広い点も魅力です。


✅ 株主優待の始め方と注意点

ポイント内容
① 優待権利日を確認権利確定日の2営業日前までに株を保有しておく必要があります
② 配当や株価も確認優待だけで判断せず、配当利回り・企業の安定性も見る
③ 優待廃止のリスクあり業績悪化で突然廃止される例もあるため、1銘柄に依存しすぎない
④ クロス取引(優待タダ取り)もあるただし手数料や知識が必要。初心者はまず通常購入でOK

✅ まとめ

  • 株主優待は「生活費の一部を少し楽にしてくれる制度」
  • 実際に食費・外食費・日用品に使えて家計に優しい
  • ただしリスクもあるため、無理のない範囲で少額から始めるのが安心

🐢カメさんのワンポイントアドバイス

「優待生活=贅沢」ではなく『固定費を減らす知恵』として使うと長く続けられます。
欲しい優待から銘柄を選ぶと失敗しにくく、楽しく続けられますよ。」

記事URLをコピーしました